ミツバチが人を刺すと死んでしまうって本当?その生態は? 2017-03-30 今回はミツバチについて書きたいと思います。 攻撃性も低く駆除依頼も少ないミツバチ スズメバチ、アシナガバチに比べてミツバチの駆除依頼は圧倒的に少ないです。 ミツバチは攻撃性も低く、毒性も低いです。巣の近くを通っても、基本的には人を襲ってきません。 しかし、人間側から攻撃しようとするといくらミツバチといえども刺してきます!
大人しいが毒は本物、アシナガバチ‼︎巣に近づかないように注意を。 2017-03-25 今回はアシナガバチについて書きます。 日本ではアシナガバチは数多い蜂で、弊社でも駆除依頼は非常に多いです。 蜂の巣というと、おそらくほとんどの方がアシナガバチの巣をイメージするのではないでしょうか。 アシナガバチの巣は非常にきれいなハニカム構造をしています。 六角形という形が非常に合理的であるということはすでに過去のブログ「蜂の巣の形の不思議」でご説明しました。
ハチの巣駆除の料金の決め手は?大きさ、種類、数、場所などによる違い。 2017-03-19 世の中には蜂の巣駆除業者が沢山ありますが、駆除の際にかかる費用は業者によって様々です。 今回は、一般的にどのような形で費用が決められるのかをご説明します。 蜂の巣駆除にかかる費用は4つの点で決められる 弊社もですが、大抵の業者はその値段を以下の4点で決めていると思います。 ・巣の大きさ ・蜂の数 ・蜂の種類 ・巣ができた場所 以上の条件をもとに見積もり額の提示が行われます。
ミツバチからろうそくを作ろう~蜜蝋キャンドルは癒し効果も! 2017-03-17 先日、ミツバチからろうそくを作れることを初めて知りました。 ミツバチが巣を作るときの原料として腹部から分泌する蜜蝋というものがあるのですが この蜜蝋でろうそくを作ることができるそうです。
蜂の巣の作り始めの形は?巣をみつけたら早めの対処を! 2017-03-13 このブログでは蜂の巣を見つけたらすぐに業者に連絡を!と繰り返しお伝えしてきました。 ところでなるべく早めに見つけたい蜂の巣ですが、巣の作り始めはどんな形をしているのでしょうか。 今回は初期の蜂の巣についてお話します。